ミモザの日
- ako
- 2017年3月8日
- 読了時間: 2分
今日はミモザの日。イタリアでは男性から女性へミモザを贈る日なのだそう。
恋人に、奥さんに、お母さんに、仕事仲間に……日頃の感謝の気持ちを伝えます。

我家のミモザ。去年のだるま市で苗を買い1年かけて
大きくなりました。ポンポンした可愛い黄色の花。
春の訪れを感じています。
そもそも今日は国際女性デーという日なのです。
そういうこともあってか、イタリアではこの日、女性は日頃の家事から解放され、女同士集まって飲んだり食べたり楽しむのだそうです。女性にとって堂々とそんな風に過ごせるのってちょっと嬉しいですよね?
maison du lapinでもミモザクラブという女性限定の会を作り、おしゃべりを楽しんだり悩み事、体のこと、生き方のことなどを話し合ったり……毎年3月8日には家事を投げ出し食べたり飲んだり楽しもうじゃありませんか!

ミモザでリースを作りました。ドライにもなるのでしばらく楽しむことができます。
ミモザサラダは卵の黄身を茹でてポロポロにしたものがかかったサラダ。ミモザのお酒やミモザのケーキもあるそうです。
ミモザで黄色く染められたイタリアの山をテレビで見ました。日本にはこんな山はあるのかしら?
本当にうちのミモザも3月8日に満開!
毎年この感動を味わいたいものです。

さてさて、集合住宅の方は順調に工事が進んでおります。
外壁や内装の床や壁……エレベーターのデザインも決めました。そして各お部屋のバスルームの内装も決めました。
こういう作業はとても楽しいですね。
限られた中でいかにセンス良くデザインするか……難しいですが腕が鳴ります。

外壁のタイルは中で見るのと外で見るのとは色や印象がずいぶん違うものです。
また、みなそれぞれの好みもあり意見がまとまりません。
若い私の娘にも見てもらい意見を聞きました。
地域の皆さまにもご利用いただけるラウンジをいかに居心地の良い空間に仕上げるかも力の入るところです。
只今着々と構想を練っております。
このページでまたご紹介してゆきたいと思っております。